クロレラ、クロレラ・ブルガリス・チクゴ株について
クロレラってなに?
クロレラは「地球の生命の原点」として今から約20億年前に誕生したと考えられていますが、非常に微細なため、その発見は19世
紀末、1890年(明治23年)オランダの科学者バイエリンクが顕微鏡でやっと見える小さな美しい緑の植物を発見し、ギリシャ語の
“クロロス(chloros:緑の)”とラテン語の“エラ(ella:小さいもの)”を合わせて、クロレラ(chlorella)と名付けました。
クロレラは直径3〜8μm(ミクロン)のほぼ球形の単細胞緑藻で、主に湖や沼、河川などに生息しています。植物学的分類では緑色植物門(Chlor ophyta)・緑藻綱(Chlorophyceae)・クロロコックム目(Chlorococcales)・オオシスティス科(Oocystaceae)・
クロレラ属(Chlorella)に位置付けられます。光合成によって生長し、人間をはじめとする動・植物の細胞が2分裂しながら増えて
いくのに対し、クロレラは20時間で4分裂という驚異的なスピードで細胞分裂を繰り返します。
また、クロレラには約20種類の種(スピーシズ)があり、その種類によって成分などが大きく異なります。
電子顕微鏡で見たクロレラ細胞
クロレラ・ブルガリス・チクゴ株ってどんなもの?
クロレラ工業(株)は最も優れた(人間の健康に適した)ブルガリス種の中からさらに独自の『クロレラ・ブルガリス・チクゴ株』開発し
高品質クロレラ生産の種株として確立してきました。この『クロレラ・ブルガリス・チクゴ株』は医学・薬学・栄養学の各学会で400を
超える研究発表を行って、高品質を裏付けています。

○細胞壁が薄い

クロレラの細胞の周りを覆っている殻を細胞壁と言いますが、この細胞壁は中の細胞を守るためにあります。
一般的なクロレラは細胞壁が厚く硬いため消化が悪いとされています。『クロレラ・ブルガリス・チクゴ株』は細胞壁の厚さが他の
ブルガリス種の約1/10と薄いため、クロレラ工業独自の細胞壁にひび割れを入れる可消化処理(加温処理)をするだけで82%
という、よくゆでたうどん並みの消化吸収率を実現することができます。従って細胞膜破砕というクロレラの有効成分が失われてしまう乱暴な方法をとる必要がありません。
画像をクリックすると拡大写真が見れます
ブルガリス・チクゴ株の電子顕微鏡写真
ブルガリス・チクゴ株の細胞壁写真
他のクロレラの電子顕微鏡写真
○多糖体を細胞周囲に分泌

多糖体は糖の結合体の一種でネバネバ状の性質を有するものです。食品のネバネバは昔から体に良いと言われていますが、この
ネバネバはコンブを切った時のネバネバやワカメのヌルヌルを想像して下さい。これと同じ事が、直径わずか3〜8ミクロンの世界で
起こっています。この多糖体は、健康に働きかける多くの作用を有する事が知られています。『クロレラ・ブルガリス・チクゴ株』は、
細胞周囲にこの多糖体を分泌しています。これは他のクロレラには見られない『クロレラ・ブルガリス・チクゴ株』だけの特徴、
現象です。
この多糖体をはじめ、糖たん白、核酸関連物質などで構成されるクロレラエキスは『クロレラ・ブルガリス・チクゴ株』独自のもので、
CVE(Chlorella Vulgaris Extract)と名付けられていますが、この(CVE)には生体防御機能(抵抗体力・免疫力)や細胞の
機能を回復・向上させる働きがあります。これは全国の大学や病院と共同で研究を行なった結果からも明らかになっています。
また、『クロレラ・ブルガリス・チクゴ株』にはビタミン、ミネラル、必須脂肪酸、食物繊維、葉緑素などの栄養成分が天然のままに豊
富に含まれていますから、食生活で不足しがちな緑黄色野菜の代替食品としてまた、高品質の栄養補助食品としても有用です。
画像をクリックすると拡大写真が見れます
ブルガリス・チクゴ株の
多糖体分泌写真@
ブルガリス・チクゴ株の
多糖体分泌写真A
ブルガリス・チクゴ株の
多糖体分泌写真B
他のクロレラ
分泌物がほとんどない
グロスミントップページへ
ホーム
私達の考え
お店について
営業時間・休業のお知らせ
メールでのお問い合わせ・ご質問・ご相談
癌代替療法相談
ネットショッピング
機器販売・レンタル部門
ブログ
サイトマップ
リンク
利用規約
免責事項
通販ご利用に関して
特定商取引に基づく表示
個人情報の取り扱いについて
〒520−0242 滋賀県大津市本堅田4丁目16−7
TEL/FAX (077)574−0877        定休日:水曜日
(国道161号線沿い、堅田駅口信号北へ50m、王将さん南隣り)
国内の発送承っております。
10,500円以上で送料・手数料無料
お気軽にお申し付け下さい。